2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

疫癘の地で

昨日は二人展に出品する作品を梱包&発送しました。 これまで、たびたびお世話になっていた宮崎県のギャラリーです。 例によって、作品を送るだけであとはすべておまかせという、たいへん心苦しい展示会なのですが、遠方ということで無礼をお許しいただいて…

ケブラーの法則

表題をよく見てください。 「ケプラーの法則」ではなく「ケブラーの法則」です。 お気づきでしたか。 違いがわかった方は、まだまだ老眼の心配はありません。 よかったですね。 日本語ビットマップフォントの最弱点は、「ブ(bu)/プ(pu)」や「ボ(bo)/…

パルプトラップ

本日も昨日と似たような話です。 昨日のエントリーは汚泥の話。 今日は水に溶けてドロドロになった新聞紙の話です。 毎日尾籠な話で申し訳ありませんね(笑) しかし、書き始めてしまったのですから、このままキーボードをパコパコすることにしましょう。 われ…

泥トラップ

排水溝には、必ず(といっていいほど)トラップが設けられています。 たとえば、風呂やシンクの排水口は、ストレートのパイプが直結しているのではなく、穴のまわりに水がたまる溝があって、間接的に下の穴に流れて行くように設計されています。 あれがトラ…

ドアクローザ

ずいぶんと前の話になりますが、工房の窓ガラスが気がつかないうちに割れていたことがあったのです。 たいへん風の強い日でした。 木の枝が折れて飛んできたのだろうと思ったのですが、周囲にはそれらしきものが見当たりません。 人通りがないところなので、…

柳絮の季節

また今年も柳絮(りゅうじょ)の舞う季節になりました。 字面を見ると、芸者や遊女の仲間のように見えますが、そうではありません。 春になると、タンポポの綿毛と共に風に吹かれる「柳の種」のことなのです。 都会にお住まいの皆さん。 皆さんは、柳絮が舞…

ホースキャップ

ビニールホース用の接着剤はないのでしょうか。 透明のグリーンで直径は20mm。よく見かける、もっともポピュラーなホースです。 素材は「塩ビ」なのでしょうか。よくわかりませんが、手持ちの接着剤を使ってみましたが、どれも役立たずでした。 近所のホーム…

失われた色

しばらく前に「パラダイスペイント」が生産中止になりました。 ご同業の皆さんには「何を今さら」の話ですが、門外の方々のために軽く説明しておきたいと思います。 パラダイスペイントとは、高温でも変色しない彩色用の色ガラスです。 ペースト状に練ってあ…

坩堝の個性

第40回熔解がスタートしてから2週間が過ぎました。 溶解炉はあいかわらず好調を維持。われわれも順調に生産を続けています。 今回、とりわけ調子がいいのはポット(坩堝)です。 これまでもたびたび書いてきましたが、ポットは、ある一定の温度を超えると、…

プレヒート

昨日は第40回熔解のプレヒート最終日でした。 プレヒートとは、ポット(坩堝)に負担がかからないように、熔解炉の温度をゆっくりと上げて作業に備えることです。 北工房は、約48時間かけて上げているのですが(ポットは95kg)、実のところ、そのプログラム…

火入れと水入れ

昨日は「火入れの儀」を執り行いました。 といっても、配電盤の着火スイッチを指でひと押ししただけですが。 大きなトラブルもなく40回を数えた「熔解」ですが、これもひとえに、神主さんなどを入れず、ドライに儀式を執行してきたたまものです。 われわれス…