近況報告

震災から2ヶ月が経とうとしています。
近くの観光地は賑わいを取りもどし、スーパーの商品棚にはもう空きは見られません。
安曇野に暮らす私達の身辺からは、震災後の非日常的な光景がきれいに消え去っています。
昨日閉会した地元での展示会には、昨年以上のお客様に来ていただきました。
「消費することが東北の復興に寄与するのだ」というアナウンスのお陰でしょうか。それとも、長い自粛生活の反動だったのでしょうか。
よくわかりませんが、少なくとも安曇野にお越しになった観光客は明らかに昨年を上まわっていました。
もしかすると、NHKの朝ドラ『おひさま』の影響だったのもしれません。
しかし、このGWをきっかけに経済活動が上向きになるだろう、と予測する者はほとんどいないはずです。
私達の国は重い十字架を背負ってしまいました。
カラ元気を出したところで、3月11日以前の世界に戻ることはできないのです。
私達も大きな取引先を失ってしまいました。
委託していた作品の消息は未だ不明のままですが、被災された方々の苦難に比べれば取るに足りないことです。
海に面しているのにもかかわらず当地での人的な被害は少なく、隣接して建っているホテルは損傷が軽微だったことから災害の対策本部に指定されました。
ちょっとした地形の違いが運命を左右したのでしょう。
復興はまだ始まったばかりです。
「経済の火を消してはならない」という理屈もわかるのですが、一時停止さえ許されていないのなら、この社会の「メカニズム」には欠陥があると考えなければなりません。
雪にタイヤをとられたとき、経験を積んだ者はアクセルを踏み続けるようなことはしません。
いったんアクセルから足を離し、ギヤをバックに入れたりハンドルを大きく切ったりしながら難を逃れます。
幸いなことに、私達の工房は規模が小さいので小回りが利きます。
環境に異常が生じれば、その環境に応じてすみやかに態勢を変えることができるのです。
この国難の際にもなお、アクセルを踏み続けなければならないと主張されている方々の本心はいったいどこにあるのでしょうか。
国民の命よりも優先して守らなければならないこととは、いったい何なのでしょう。